年中行事
- トップページ
 - 年中行事
 
ご回向と
供養の違い
      
        回向(えこう)とは、読経などを通して得た功徳(ご利益)を他の人に分け与えて、共に悟りを得たり、極楽に行けるようにすることです。そのための法要のことも回向と言い、「大切な人が亡くなった後も、心安らかにいてほしい」という思いを込めて行います。
          
          
          対して供養とは、故人や先祖のあの世での幸せを願って法事をすることや、仏や死者にお供物をすることで、仏教では「徳」に当たる行為です。
          
          残された家族が徳を高め、故人や先祖へ振り向けることで、あの世へ旅立った故人が仏の世界に着けると考えられています。
        
年中行事の
概要
        - 1月7日
 - 新春正月諸精霊回向
 - 2月15日
 - 釈尊入滅涅槃会
 - 3月20日
 - 春季彼岸諸精霊回向
 - 4月8日
 - 釈尊生誕奉賛賛会
 - 7月15日
 - 施餓鬼会諸精霊回向
 - 9月22日
 - 秋季彼岸諸精霊回向
 - 12月8日
 - 釈尊成道会